今日で今年も終わり |
激動の1年が終わろうとしてます |
振り返れば東日本震災に始まりそして |
終わった(1年が)ように思います |
関西で震災といえば阪神淡路大震災を思い出しますが |
当時生まれたばかりの娘も(生後4ヶ月) |
今は17歳となり |
時の流れを感じますね |
ま〜今日はそんな娘と妻、姪っ子で |
いつものなんばショッピングです。 |
何年か前にやってきて店が11時から開くのを知らず |
9時30分にコーヒーショップで時間つぶしをした |
苦い思い出を思い出し。 |
今年は11時30分に到着 |
客足はまだまばらで買い物しやすい時間帯です |
娘はロングコート、姪っ子は今はやりのPコートが御所望です |
いろんなお店を物色しながら大丸へ |
トリックアートの催し をやってて |
サッカーボールの上に乗ってパシャリ |
我々はお金を払ってまでは暇もお金も無いので |
興味のある方はど〜ぞ |
ランチ前ですがちょっと小腹がすいたので |
に並びます |
新発売の「クッキー&クリームリッチ」200円 |
「モンブランリング」200円 |
「オリジナル・グレーズド」 160円を暖めてもらって |
2Fで小休止と作戦会議 |
ま〜作戦会議と言ってもランチをどこで?とか |
やっぱりオリジナルが美味しいから次回はこれやね〜とか |
ささいなもんですが |
皆さんもオリジナルグレーズドは暖めて食べてくださいね〜 |
買って帰ってでもそうしたい(4人の意見) |
服の作戦では高校生二人はいろんなお店で候補を決め |
一通り商店街を見て回った後試着するようです |
ドーナツ屋さんを出て南へ |
H&Mを覗いたあたりでいつもの店でランチをしようと |
店の前に立つと |
「ありゃ?店が変わってるよ〜」 |
「生パスタって書いてある」 |
以前のお店はお箸で食べるパスタ「みつけ」って店だったんですが |
つぶれちゃったようです |
結構気に入ってたんですが |
仕方ないですね (T_T) |
ま〜仕方なくってか |
生パスタが苦手な妻を説得して |
このお店に入店 |
パスタランチを注文しました |
店内は以前のお店を活用していて |
ややアレンジした感じ |
そこそこ入ってました |
私以外は「さつまいものクリームパスタ」 |
「トマトソースの 温泉卵ボロネーゼ」 としました |
値段も980円でパンとサラダが付いて |
そこそこかな |
パスタの味は皆一致でサツマイモがおいしかったです |
ボロネーゼは隠し味にセロリ? |
香味野菜が入ってるようで |
最後に鼻に残りました (´∀`*) |
******** |
夕暮れになってあちこちでシャッターを閉め始め |
はたっと気づいた |
そういえば2年前も18:00には閉店し始めたわ〜 |
いかん、試着もしてないぞ |
あわててチェックしたお店で試着 (~ω~;))) |
サイズがないだ |
思ってたんと違うだ |
で、おおわらわ (=_=) |
娘はなんとか買ったが、姪っ子が納得いかない |
別に今日買わなくても良いんだよと |
説き伏せても「年明けに着る服がないもん」 |
いや「年明けに着る気に入った服がないもん」だと |
心で思いながら |
17:55分 |
シャッターを閉めそうなお店に駆け込み乗車だ |
なんとかPコートなるものを購入して |
店を出たのは18:15分 |
笑顔の店員さんに深々とお辞儀をして |
駐車場に |
******** |
帰りの車の中で |
来年は試着しながらチェックしないとだめだね〜と反省会をして |
ステーキガストでサラダバイキングをがっつり |
今年もあと3時間 |
やっとこ家に到着しました |
今年の年越し蕎麦は家族でドンベエ2個 |
姪っ子も娘も一緒に行ってくれるのは来年までかな〜 |
と考えつつ除夜の鐘を聞きました (ゴーン・・・・・・ゴーン・・・・・・・) |
2011年12月31日
姪っ子とショッピング 2011
2011年12月26日
今日のランチは〜
向島でランチです |
娘の販売学習があるので そのついでにやってきました |
午前中は寒いものの日が照ってたので |
バイクでチャレンジ |
様々な防寒対策を施してあるので |
なんとか到着できました |
お店はBistrot de Bonheur(ボヌール) |
洋食屋さんです。 |
妻が友達からお店情報をゲットしたので |
一度行ってみたいとの要望です |
車の駐車場にバイクを駐車して |
店内へ |
店内はすっかりクリスマスムードに飾られてて |
とってもかわいい作り |
すでに3組ほど食事されてて |
結構人気なようです |
洋食のAランチとパスタランチを注文 |
ワンプレートでクリームコロッケ、ハンバーグ |
などが付いてます。 |
![]() |
パスタランチは 本日のパスタ、サラダ、飲み物で1050円です |
![]() |
パスタは洋食屋さんのパスタって感じなので |
妻曰く「う〜ん」な感じ |
私のAランチは「まあまあかな」 |
![]() |
クッキーも美味しいです。 |
隣の人が頼んでたグラタンも美味しそうでした |
クリスマスケーキ
今日は12月25日 |
街はクリスマス |
毎年我が家もクリスマスケーキを買ってますが |
今年は夜の18:00ごろローソンへ |
半額セールしてるクリスマスケーキを買いました |
2100円が1050円 |
う〜んいい買い物したな〜 |
![]() |
中にイチゴが入ってて |
美味しかったです。1050円なら大満足 |
来年はファミリーマートを狙ってみます。 |
2011年12月22日
ディナーの後に
大阪ルミナリエを見て |
どこぞで晩御飯を食べようと |
ネットで調べておいた店「イル・チプレッソ」 を覗いてみました |
食べログでも高得点だし |
こんな催しをやってる近所なので |
絶対混んでると覚悟してましたが |
19:30を過ぎてるのにお客は1組のみ |
テーブルを見ると2組ほど予約が入ってるようです |
24人ほどで満席になる小さなお店を |
夫婦?で切り盛りしてるようです |
店内はお洒落で清潔感にあふれています |
メニューを見ながら |
前菜は 吉田牧場のモッツアレラチーズとリコッタ、 完熟トマトのカプラーゼ |
パスタは 手打ちパスタの |
ジャガイモのニョッキ、 ペコリーノサラチーノとトマトソース |
と |
乾麺でドライトマトとにんにくのスパゲッティー 黒こしょう風味 |
それに |
ブランジュリ「たけうち」さんのパン |
赤いオレンジジュース |
を注文(一品の名が長い。。。) |
メインはいいですか?って店員さんに聞かれたけど |
食の細い二人なんでこれで充分 |
ひとまずビールとジュースで乾杯 |
この赤いオレンジジュースは美味しいです(妻談) |
カプラーゼが やってきました |
このモッツアレラも美味しい |
いままで食べた中で郡を抜いてます |
ちょっとずつ噛み締めて食べると |
食感とうまみがやってきます(多分トリコもそう云うはず) |
トマトも「XGUN」(妻談) |
私も家で作りますが倍いや3倍はうまい(涙) |
今度再チャレンジしてせめて倍ぐらいにしたい |
パンが やってきました |
この吉田さんのパンがまたうまいのだ |
いや「たけうち」さんだった |
ニョッキだが |
私の知ってるニョッキとちょっと違う? |
昔自分で作ったニョッキは家族であまりに不評で |
外で食べる気にならなかったが |
今回チャレンジ |
見た目、白豆スープっぽい |
でも食べるとこれがまたうまいのだ |
いつも妻は生パスタ系は苦手だが |
パクパクとフォークを進める |
追加したビールがやってくると同時に |
パスタ登場 |
妻がぺペロンチーノだろうと予想したこのパスタ |
オイル系でぺペロンチーノだが |
にんにくたっぷり、黒コショウ、唐辛子もきいてて |
妻には辛くて食べられそうにない |
よってこれは私が担当となった |
パンチが効いてるのでビールが進みます |
このパスタ以外はかなりの高得点 |
最後はちょっと残念だったけど |
総合的には大満足 |
食材にかなりのこだわりを感じられました |
食べログの点数は納得 |
また来てみたいお店です。 |
この「イル・チプレッソ」は大阪イタリア料理人友好協会 |
ってのに入ってて |
お店にはそのチラシがあります。 |
大阪(1店だけ宝塚ですが)に10店舗あるんですが |
どれもおいしそうで イタリアン好きな私の心を揺さぶります |
来年末には制覇したいものです。 |
大阪ルネサンス
仕事帰りに待ち合わせて |
行って来ました。 |
大阪中ノ島界隈をライトアップしている催しで |
TVで紹介されていたのを妻が見て |
![]() |
18:30に市役所前で待ち合わせ |
京阪の中之島線に初めて乗り大江橋駅へ |
新しい駅なのでやっぱりきれい |
6番出口から出ようとしたら、この出口は |
エレベーターのみでした |
ちょうど市役所前に出ることが出来て |
スムーズに待ち合わせ終了 |
市役所前のモニュメントはまぶしいくらい |
おもったより人が多くて |
![]() |
平日なのにこの混雑ぶり |
ウォールタペストリーは長蛇の列で |
即あきらめました。 |
![]() |
時間になると音楽にあわせ |
ライトが演出されてきれいです |
クリスマスカラーに映し出され |
ムード満点です |
中央会場から東会場へ |
![]() |
鹿やハートをかたどったモニュメントに |
カップルが見とれていたりしてました |
こんなもようしって 若い子ばっかりと思ってたけど |
![]() |
(ま〜我々もその中の一組なんですが) |
このカップルはいわくつきやな〜とか |
新地の同伴出勤かな〜なんて |
人間ウォッチング〜 |
来年は神戸のルミナリエでもいってみようかな |
2011年12月19日
釣りの忘年会2011
太刀魚釣りの続き〜 |
真っ暗な中、港を出発 |
![]() |
写真は次の朝撮影しました 始めて行く場所はわかりにくい (゜∀。) |
特に夜間に探すとなると尚のこと |
こんなときはナビが欲しくなる |
わが愛車13年もののライトエースには |
そんなものは乗ってません |
よってネットでプリントアウトした地図を片手に |
あっちうろうろこっちうろうろ |
案の定、道を間違えて狭い山道に迷い込み |
Uターン |
25分で着くところ40分かかって到着 |
なんたって山の中にあるロッジ |
受付場所もわからず聞きまくって到着しました |
このお宿は材料持ち込みOKなので |
![]() |
今回は100円均一の食器で代用したので使用せず |
9畳の和室にこたつと長机 |
お風呂はあると思ってたんだけど |
近くの温泉を薦められたのでそちらに |
800円→500円の割引券を貰って |
温泉でほっこり |
![]() |
キャベツたっぷり、鶏肉入れて |
うどんでしっかり締めました |
23:00 就寝 |
7:00 セットした炊飯器が炊き上がって起床 |
![]() |
4人で食べれるサイズの一番小ぶりな太刀をチョイス |
![]() |
部屋にいい香りが立ち込めました |
![]() |
ご飯の水加減を失敗してしまい |
ちょっとこっちんだ |
(=_=) 海苔でごまかし胃袋にほうり込んで |
コーヒーで一服 |
たまにはこんな忘年会もいいなと |
朝市へ |
大きな期待をしながら田尻漁港へ行ったものの |
先月と違ってあまり安くない |
取れる魚も減ってきてるのか |
品も少なくてガッカリ |
そんな中400円の7匹コウイカを購入した |
師匠は漁港なのに蒟蒻煮込みを買ってました |
来年こそはと誓って帰宅です。 |
みなさん良いお年を〜 |
2011年 22回目 12月17日 泉佐野
![]() |
小浜は連日の冬将軍の到来で |
雪まで降ってきてるようだし (~_~;) |
釣りの忘年会ってことで |
太刀魚のリトライです。 |
計画では一人10匹のドラゴンを釣って |
釣りの話で一杯飲んで気持ちよく就寝 |
朝ごはんに太刀魚の塩焼き |
田尻漁港で朝市で買い物する |
てな感じかな (#^.^#) |
メンバーは師匠に谷さん、きむっちに私の4人 |
場所は泉佐野の海新丸 |
ひと月前に乗ったけど釣果はさんざんでしたが |
ひと月も経てばよくなってるだろうとやってきた |
金曜日から寒波が到来して出船以上に |
寒さに耐えられるかが心配でしたが |
港に着くといい天気 |
ちょうど午前便の船が帰ってきて |
あがってくる人にまたまた聞いちゃいました |
死の宣告を(1匹だけでした〜) (;>_<;) |
う〜んこのパターン良くないな〜 |
出ないとわかっているパチンコ台に座るような |
商店街のくじで1等が出てしまった後のくじをひくような |
そんな気分だ (´;ω;`) |
![]() |
v(=^0^=)v 日差しがあって風がないと暖かくってポカポカ |
完全冬装備してた服を脱ぎ |
帽子を取って、襟巻きとってと |
どんどん軽装になっていきました。 |
船で飲む訳が無いと思ってたビールに手が伸び |
![]() |
13:00に出船 |
船がくるりと逆に向いたとたん影、しかも |
走行中なので風 {{ (>_<) }} |
一気に体温低下でキャビンに逃げ込みました |
ポイントはやっぱり明石大橋の見える場所 |
水深50〜80mほど |
仕掛けをおろすと |
あたりはあるんです。 |
だけど乗らない??? |
前回は早合わせで失敗したから |
じっと我慢の子。 (=_=) |
大きく竿先が入るのを待ってるが |
一向にお辞儀しない |
あたりも遠のき餌回収すると |
頭のみであがってくる |
皆、同じ状態で一向に乗らない |
作戦を変えて早あわせしても乗らない??? |
餌の取替作業をしてる感じだ |
1時間以上もそんな作業をしていたかな |
鰯の尻尾ばかりがかじられるので |
こっそりトリプルフックを尻尾にかけてみると |
初めて乗りました v(=^0^=)v |
あたりは小さく竿に重みがでただけ |
違和感に大きくあわせて見ると |
竿先が海中へ |
途中でばれるってこともしばしあるので |
顔が見えるまで喜べませんが |
なかなかの引き |
顔を見せたのは紛れも無く太刀魚 |
![]() |
(多分!!右舷では間違いなく最初) |
引続いて110cmもゲットして |
全回の釣果を超えました |
![]() |
太刀魚の幻だろうか??? |
12月の夕暮れは早い |
暗くなってくると体も心も寒くなってくる |
いままでは底から5Mであたっていたが |
![]() |
ちょっと上ずってきたかな? |
ともで釣ってたお客さんがふぐを釣った (゜∀。) |
ん??? |
![]() |
ふぐなのか? |
そりゃいくらあわせても乗らんわな〜 |
夕暮れが深まったころ |
やっときむっちにお辞儀サイン |
80CMほどのかわいい太刀が釣れました |
![]() |
釣果は私が4匹 |
![]() |
師匠と谷さんはボーズと散々な結果 |
師匠は前回の太刀魚、タコに続いての |
3タコボーズでかなりの凹み加減だ |
「実家はボーズ(坊主)やけど〜」ってせりふも |
後輩として、もはや笑えない |
ま〜機嫌を直してロッジで宴会だ〜 |
(ロッジ宴会編に続く) |
2011年12月13日
スウィーツ連荘
この前会社帰りにフラッと京阪百貨店へ |
バスの時間もあったので入ってすぐの店 |
「グーテ」でスィーツを物色してると |
焼きたてチーズケーキなるものを発見 |
420円とリーズナブルなんです |
直径15CMほどの小ぶりなたたずまい |
焼き立てということで買って帰ったが |
食べるころにはすっかりさめざめ |
4等分して一口 |
美味しいですが |
チーズのクリーミーさは少ないかな |
まあ値段が値段なんでね |
グーテって本当はロールケーキが好みなんで |
次回はロールかな |
****** |
日にちは変わって昨日 |
妻が京都に友達とランチに行ってきたので |
お土産として買ってきてくれた |
「ブールミッシュ」のロールケーキ |
![]() |
マンゴー味なんですが |
![]() |
マンゴームースが入っててかなりの美味しさ |
生地も重くも無くちょうどいい感じ |
いままでのロールケーキ上位に入ります |
同じ値段のモンブランロールケーキと |
迷ったそうで |
今度はそっちを買ってみます。 |
って季節物やから早めに行かねば |
2011年12月06日
2011年 21回目 12月5日 明石
12月に入ってグッと冷え込んできました |
このクソ寒いのに哲っさんがタコを釣りたいと |
会う度に申すものだから |
2年前にお世話になった「俊郎丸」さんを予約しました |
「俊郎丸」さんでは船頭さんが釣ってくれるので |
ボーズは無いから一安心 |
いやボーズだが土産があるので安心なのだ ( ^∀^) |
6:00に来てねとのことなので |
我が家を3:30に出発 |
今回は師匠、谷さん、哲っさんと |
私、キム、たっちゃんの6名参加 |
よって車は2台で現地集合なのだ |
* * * * * : 5:40に着くともう師匠達は到着してて |
* * * * * * 暗闇の中準備中
: * * * * : 今日は乗合いは出船なし |
この時間帯になるとなぜだか昔のラジオ |
「もうすぐ夜明けABC」を思い出す |
夜勤明けの車の中でよく聞いたな〜 |
夜明けといえば今は由紀さおりだよね〜 |
たかじんは馬鹿にしてたけど |
「夜明けのスキャット」は良い曲だと思うな〜 |
って釣りの話じゃなくなってきてるので |
ここらで戻そう |
眺めつつ出船 ( ^∀^) * : * * * |
朝焼けをバックに竿っていい写真ですよね |
う〜ん釣れる気がする |
この時までは (;>_<;) |
2年前は岸の近くでやってた記憶があったが |
今日は沖に向けてまっしぐらだ |
きっと沖にはペディグリーチャムがあるはずだ |
沖は結構波があって8mの漁船はグラグラ |
船首に座ってたら気分が… (-_-;) |
コリャやばいってんでアネロンをごくり |
波を乗り越え最初のポイントに到着 |
80歳を越してる(多分)船頭さんがチェーンを2本ドポン |
流し釣りでブレーキ代わりってやつだ |
水深は10m前後 |
潮はそんなに早くない |
竿でやって〜と言われたが |
持って行ったのはイイダコ用のキス竿 (~_~;) |
40号のテンヤは重たすぎるので |
すぐに手釣りに変更 |
早々に竿でやってるキムがかけましたが |
痛恨のバラシ (´;ω;`) |
一番後ろで船頭さんが釣ってますが |
サクサクと釣り上げてます |
盗み見に 行くとなんと 8本も |
仕掛けを投げてました |
船頭さん8本、我々6本 |
仕掛けの数でも負けてるよ |
船頭さん以外では哲っさんが1匹目 |
谷さん、 私と 釣り上げました |
しかしサイズが小さい |
大タコ狙いで来てるのに |
あがるのはイイダコよりちょっと大きめサイズ |
風と潮が同じ方向で潮が動き出すと釣りにならない |
すでに お手上げ状態 * (=_=) |
場所をこまめに移動しながら |
違うポイントを探っていくが |
どんどんあたりが無くなっていく |
最後は船頭さんも当たらなくなって |
終了です。 |
船中6人で5匹ってあまりにもさびしすぎる |
船頭さんが 釣ってくれた お土産を |
4匹づつわけわけ |
釣果は谷さん2匹、哲っさん、キム、私と1匹 |
って最初のポイントで釣れたあとは |
まったく釣れず |
何が悪かったのか?? |
やっぱりタコは夏だな |
12:00に上がったので |
ラーメンへ |
そこで暖簾をくぐったのは「我流功列」です |
食べログでは3.29点で高速の乗り口 |
「明石西」までの道のりでは最高点だったので |
ここにしました。 |
店内は昼時なので満席 |
少し待ってカウンターに6人並んで注文しました |
「鶏だし醤油野菜ラーメン」 800円 |
あっさりしてて美味しいです。 v(=^0^=)v |
卵細麺も私好みでした。 |
今回、釣ったタコの持ち帰りで |
家でぬめりを取るのが大変だったんですが |
ぬかを持っていってその中にタコを入れて |
持ち帰ったところ |
![]() |
家に帰るころにはほとんどぬめりは無くなってて |
ナイロン袋の中でもうひとモミすれば |
台所のシンクも汚れない |
ぬかはナイロン袋のまま捨てれるし |
私は庭の畑の肥料に放り込みました |
皆さんもタコ釣りに行くときは糠をご持参ください |