我が娘も18歳のお年頃 |
数えでいえば19歳 |
箸が転がってもおかしい年なのだ |
女の19歳といえば「本厄」 |
去年の「前厄」をすっかり忘れてて |
気がついたときにはクリスマスでしたって |
どんだけたってんねんって感じですが |
今年は忘れず行きました |
午前中に娘の国家試験があったので |
昼から学校まで迎えに行って「八幡の岩清水八幡宮」へ |
八幡宮は山の上にあるので |
足の不自由な人などはロープウェイや |
上までいける駐車場を利用 |
我々は日ごろの運動不足解消のためにも |
二本の足で登ります |
その前に腹ごしらえ |
そばに 「小谷食堂」へ |
八幡ではカレー中華で有名なお店です |
13:00入店しましたが席はそこそこ埋まってます |
一目で地元の人や、自転車ツーリング客がわかります |
「カレー中華」 |
妻はうどん定食 |
きつねうどんを 注文 |
混雑してるのでちょっと待ってやってきました |
「カレー中華」 |
大きな豚肉が2枚で〜んと乗っかってて |
麺は蕎麦麺のようで |
ちょっと細め |
カレーは和風だしで気持ち辛い目 |
豚肉と食べるととても美味しいです |
麺は柔らかいのでちょっと私好みではありませんが |
カレー好きな人は一度試してみる価値ありですよ |
きつねうどんは出汁がきいてて |
美味しいと(妻、娘) |
体もあったまって |
会計を済ませいざ登山です |
20分ほど階段を上って |
曲がると 残るは直線 |
200mほどの参道を行くと社が見えてきます |
向かって左で矢を買って左の奥で祈祷受付 |
1時間ほどで一通り終了です |
小さな社 があって |
「海上安全」「大漁祈願」などなどがあるので |
あちこちで2拝2拍手1拝です |
帰り道、下りの階段で妻が足を滑らせ転倒寸前 |
両脇を私と娘でがっちりホールド |
危うく厄除けに行って怪我するところでしたわ |
皆さんも雨上がりの参拝はぬれ落ち葉なんかが |
あってすべるので |
気をつけて〜 |
2012年01月23日
娘の厄除け
コストコのピザ
昨日、妻が近所に出来た「コストコ」に |
友人と行って来た。 |
噂では大きなものが安いと |
中でも「関西ウォーカー」に掲載されてた |
ピザを買ってきてもらった |
中に入るには入場件が必要で |
年間契約せねば入場できません |
年間うん千円するので我が家では |
二の足を踏んでましたが |
運良く友人が入会 |
その付き添いってことで(本当は家族カードね) |
行って来たらしい |
友人に感謝 |
友人曰く3種類のピザの中で |
「五種類のチーズピザ」ってのがおいしいよ〜 |
ってことなのでそちらを購入 |
この大きさ |
4人で食べてももちろん残る |
半分は冷凍庫行きです |
早速焼いて食べてみましたが |
子供達は、同じ味がず〜と続くから |
ヘビーやわ〜と |
私は途中からハムを乗っけてみたり |
ブロッコリーを乗っけてみました |
良が半端ないので |
少し自分たちでアレンジしたほうが |
尚いっそう美味しくいただけそうです。 |
「すべての食材に感謝、合掌」 |
2012年01月17日
朽木のイタリアン
妻と久しぶりに小浜にボートを見に行ってきた帰り |
ランチタイムギリギリですが |
朽木にあるイタリアンのお店に行って来ました |
「パラディゾ」 |
雪の残る店の横に駐車して店内へ |
外観はカントリー調で店内もこじんまり |
夫婦で切り盛りしてるお店のようで |
内装もお洒落です |
1500円のランチを注文 |
日替わりパスタ、アーリオオーリオぺペロンチーノ、季節野菜のリゾット |
から選べます |
前菜、飲み物付き |
私はぺペロンチーノ |
妻はリゾットを選んで |
しばし歓談 |
さらに乗った 前菜が やってきました |
ここのお店は地物を基本に使用してるようで |
朽木産のお豆やさつまいも |
さばの燻製(鯖街道ですもんね) |
などなど、いろんなものが乗ってます |
どれも美味しいですよ |
続いてぺペロンチーノ |
リゾットがテーブルへ |
アーリオオリオぺペロンチーノって |
アーリオ「にんにく」 |
オーリオ「オリーブオイル」 |
ぺペロンチーノ「唐辛子」 |
![]() |
本場イタリアでは家庭料理で |
外食のメニューにはあまりないんだって |
素材がシンプルなだけに下処理や料理方法で |
味が大きく変わってしまう |
料理人の腕が試される一品です |
一口食べてみるとちょっと辛い |
でも美味しい |
ソースが乳化してないにもかかわらず |
油っぽくない??? |
う〜ん不思議だ |
苦手な妻は リゾットで正解 |
家でリゾットって作らないから |
たまに味わう食感に満足 |
紅茶をいただき |
3000円なり |
駐車場から帰るときも奥さんが |
お見送りしてくれました〜 |
場所はヘンピなところですが |
シェフの腕は確かです。 |
冬場は車でも行きにくくなるので |
今度は夏に行ってみようかな |
2012年 1回目 1月16日 明石
2012年釣りの幕が開きました |
初釣りはボーズが少ないであろう |
「イイダコ」釣り |
明石の俊郎丸さんにお世話になります |
メンバーは年末に「オオダコ」狙いでやってきた |
面々です。 |
師匠、谷さん、哲っさん、キム、たっちゃんと私 |
の6名 |
師匠に至っては11月の太刀魚釣りから始まり |
「オオダコ」「2回目の太刀魚」「年末の鯛」と |
4連続ボーズ状態で |
ここらで何か釣らないと |
出家して本物のボーズになりかねない |
実家が坊さんなだけに可能性は「ゼロ」では |
ないような気がするのは私だけではないはず |
************ |
6:00出船だったが |
今回は夜明けが遅いので6:30 |
6時過ぎに到着したが真っ暗け |
月曜だからか港も静かです。 |
船頭さんはもう着いてて準備してくれてました |
乗ってすぐ船頭さんに |
「どう?」 |
「う〜ん急に水温が下がって網も入ってるから |
きびしいかもよ」って |
「ふ〜ん」どこに行ってもなかなか「大漁間違いなし」 |
とは聞かないもんです。 |
しか〜し今日はイイダコスペシャル仕掛けを |
作ってきたので大丈夫なはずだ |
なんたって釣れすぎて使用禁止にする船もあるほどだから |
大漁とはいわずとも中漁ぐらいは行くだろう |
************ |
船はゆっくり と走り出す |
ポイントは近い、15分も走っただろうか |
テトラがすぐそこに見えるほど岸からも近い |
今日は小潮だから潮もそんなに流れないだろうから |
軽めのタックルでやってみる |
今はやりの「ライトタックル」ってやつだ |
キス竿よりちょっと固めの竿に18号の中錘 |
それに浮きスッテを着けて底に沈める |
釣り方がイマイチわからないので |
ときどきあおったり、イイダコが抱く時間を |
作るため溜めてみたり |
すると船中1番のりはたっちゃんが |
これ?イイダコ?ってほどの大物をゲット |
続いて私もゲット哲っさんゲット師匠もゲットと |
入れ食いとは行かないまでも時々誰かが釣ってるので |
![]() |
だ〜れもつれない時間が長いと |
船の下にイイダコは居ないんじゃないの?って |
疑問符が頭の上を回転するが |
誰かが釣ってると、もしかすると自分の竿に |
乗るかも?ってことで竿先に集中 できちゃうんですよね |
今日は目標を20匹としてましたが |
残すところ1時間ってところまで来て |
まだ3匹 |
このとき哲っさん10匹、師匠8匹、谷さん1匹、 |
たっちゃん2匹、キムボーズと |
釣果にかなりの差がでてます |
走る 哲っさんは 余裕の昼食 |
酒を飲んでるか、食べてるか、釣ってるか |
いつもなんかしてるよ |
* * * * * ******* |
がはじめて のたっちゃん とキムには |
なかなか当たり?乗った?ってのがわかりにくい様子 |
私が持っていったスペシャルイイダコ仕掛けも |
不発で????? |
適当にあわせたら乗ってた |
みたいな感じだもんだから釣果は一向に伸びず |
残すところ1時間であきらめました |
手には船頭さん仕掛けをつまんでて |
サルカンにちょいと引っ掛けて |
ポトンと海中へ |
2年前船頭さんに教えてもらったことを思い出しながら |
1.テンヤを底につける |
2.ちょっと寝かせる |
3.このときに乗ってくるのであわす。 |
4.サインは「モゾモゾ…グ〜」だ |
2年前は手釣りだったのでわかりやすかったが |
今回は竿釣り |
そこでちょっと工夫してみた |
1.テンヤを底につける |
2.竿先をゆっくりあげてテンヤを底から浮かす |
3.トンっと落として待ってみる |
4.ちょっと乗らせる時間をイイダコに与えて |
5.竿先をゆっくり持ち上げる |
6.この時さっきと違って重たかったら乗ってる |
いわゆるトントン釣りだな |
この方法でやってみると |
釣れ始めてくれました |
船のひと流しで1〜2匹は釣れてくれて |
最後にラッシュをかけました |
ひときわ 高いところ から 「パシャリ」 |
心に余裕が出てくるとカメラに手が行くんですよね |
************ |
船中ひとりボーズだったキムもなんとか1匹釣り上げ |
皆から拍手 |
船頭さんからお土産はもらえるんだけれど |
やっぱり自分で釣りたい |
最終結果は |
哲っさん14匹、師匠10匹、谷さん3匹 |
たっちゃん5匹、キム1匹 |
11匹でした |
もっと早く船頭さんの仕掛けでやってればと |
悔やまれる初釣りでしたが |
次回来たときもきっと釣り方忘れてるんだろうな〜と |
思いつつ「とんこつ細めん」を食べて帰宅 |
船頭さんから2匹のマダコを貰って |
家に帰ってイイダコを捌いてみると |
4匹には卵が入ってました |
危うく捨ててしまうところだったんですが |
きれいに洗ってふたたび頭に戻して |
本日煮付けてみます。 |
次の日、キムに聞いてみたら |
内臓はぜ〜んぶ捨てたらしい |
もったいないな〜 |
2012年01月09日
キウイの剪定 2012
年も明けたのでそろそろキウイの剪定時期です
昨年に200個ほど取れましたので
今年も200個は出来て欲しいもんです
すっかり葉っぱも落ちて
枝のみになってます
多くの枝があって
ごちゃごちゃしてますわ
今年もネットでしっかり調査したものの
やってたら
???????
え〜い雰囲気でいってまえ〜
雄は適当に多めにパッツン
雌は少しだけ慎重にパッツン
すっかり綺麗になりました
次回は肥料の追加をして
あとはほったらかし・・・
かな
2012年01月02日
昨年を振り返ると
昨年の資産運用を振り返ってみました
日経平均は−18.7%
私の余裕資産は+1.1%
確定拠出年金は−2.56%
日経平均が大幅な下落に対して
余裕資金をプラスに出来たのは
なかなかの上出来だったと思います。
確定拠出年金は下げてしまいましたが
6割の方々が元本割れをしている状況で
なんとかプラスで推移してるので
よしとしておきます
昨年に
日経平均は8000円まで下がって8500円で
年末を迎えると予想しましたが
まさにその通りになりました
自分でもちょっとびっくり
さて
今年は
予想がとっても難しいですね
外国の動向もさることながら
最近心配視されている国債についても
まさに風船爆弾を回してるようなもので
いつ空気を入れたら爆発するのか
わからない状態
普通国債が下がれば株が上がるもんだけど
資金がそちらに向くのか?わからない
希望的観測で
年末に10000円を目指したいですが
8000円〜9000円をウロウロすると
読みます。
半年、一年後に好材料がありませんものね
2012年01月01日
あけましておめでとうございます2012
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
昨年を振り返れば
世間ではいろいろなことがあって
まさに激動の年になりました
私事では
年初に掲げた釣りの目標を
1個も達成できず(=_=)
なんだか消化不良の一年でした
さて〜
今年の目標ですが
1.マダイ 40cm以上
2.ヒラメを釣る
3.ジギングやってみて1匹はなんか釣る
3番はハードルが低いですが
なんかひとつは目標達成したいから
こんなもんにしました
おっと
4番にアオリをティップランで釣れたらいいな〜
を追加しておきます
今年はいい年になって欲しいな〜
)^o^(