先日釣ったタコ
TVで干物にやってたので
たくさん釣った?貰った?ので
小ぶりなタコを干してみた
ひとまず3匹
塩も利かせず
天日干しで1週間
現在4日目ですが
かなりカピカピ〜
横にすると
ペッタンコですよ
TVでは調味料で戻して
タコ飯にしてました
おいしかったら来年は
これだな!!!
先日釣ったタコ
TVで干物にやってたので
たくさん釣った?貰った?ので
小ぶりなタコを干してみた
ひとまず3匹
塩も利かせず
天日干しで1週間
現在4日目ですが
かなりカピカピ〜
横にすると
ペッタンコですよ
TVでは調味料で戻して
タコ飯にしてました
おいしかったら来年は
これだな!!!
夏もお盆を過ぎて |
そろそろ残暑が厳しくなってくると |
タコのシーズンも終わりを迎えます |
今年のタコは2年前の好調な時と比べると |
不漁と呼んでいい結果 |
新聞を見ると「タコ好調」って書いてはいるものの |
前回は6匹と寂しい限り |
時期を1ヶ月ほどずらして好転することを祈って |
師匠に俊朗丸の予約をお願いした |
************** |
数日前からの釣果をHPで見てみると |
1ヶ月前とそう大きく変わった様子はない |
多い人で30匹前後ってところだ |
まあ、今回は仕立てで船頭さんが釣ってくれたのを |
お土産にもらえるので |
ちょっと安心だ。(釣師としてど〜なんだ?) |
5:00に出船なので |
2:30に出発 |
キムの家まで行って荷物を載せ変えて |
![]() |
途中、インターを降りてすぐの餌屋で |
![]() |
(ワタリカニだよ) |
1匹100円と150円 |
思ってたより安いので |
早々にビックリ |
次はきっと爆釣でビックリなはずだ |
************** |
冬の時には 無かった 屋根が ついてました |
そ〜いえば夏に乗るのは初めてだったな〜 |
台風シーズンになったら外すんだって |
まだ夜が開け切ってないうちに出船〜 |
船は西へ |
すぐに 師匠は 「鬼殺し」 |
そして、「ビール」へ |
最初の ポイントに 着いて ないのに |
ステージ2へ |
持ってきた 餌を どれに しようか |
思案中 |
20分ほど西へ走って |
![]() |
船頭さんがチェーンを船尾から降ろし |
![]() |
今日は竿と手釣の両刀でやってみる |
もちろん餌はカニだ |
最初の仕掛けを準備して降ろしてる途中で |
もう船頭さんは1杯上げてた〜 |
いつもは、なんで???ちくしょ〜 |
なんて思うんですが |
あとでもらえると思うと |
「がんばれ〜」と応援してしまう |
人間(俺だけ?)っていやらしいね |
************** |
最初は潮が早くて |
40号の錘ではちょっと底が取れない |
仕掛けの前に20号を追加して |
「トンっ」と取れました |
師匠も今日は竿で |
タコの専用竿、リールを購入してと |
気合が入ってます |
船中1匹目(船頭さん抜きね)は |
師匠が釣りました〜 |
![]() |
たっちゃんとてっさんのひらがなコンビが |
ボーズ |
竿を屋根に 当てて バラス始末 |
1時間ほど4名が釣れる中 |
なんだかピーンと張り詰めた空気の中 |
授業料を一番払ってるてっさんが |
釣り上げました |
残すはたっちゃんですが |
1杯の かけそば ではなく |
1杯釣ったらラーメンといわんばかりに |
てっさんがお湯を沸かし始めました |
************** |
ふとたっちゃんを見ると |
差してます チ〜ン |
(逆光でまぶしいだけ〜) |
何かいいことあるカポネ |
っと師匠のお株を頂く語録を |
口ずさむと |
きました大きな引き(らしい) |
重たそうに上げてきます |
たっちゃんが釣ったのは |
今日一番の大型 |
ず〜とボーズだったたっちゃんに |
船頭さんが指南しての1尾 |
ここからはたっちゃんとキムは船頭仕掛けを |
併用しました。 |
仕掛けは 錘10号 ぐらいの 擬似仕掛け |
潮上に投げ入れしばし歓談 |
ラインがピーンとなったら乗ってるらしい |
これでキムもたっちゃんも好調に釣ってる |
私といえば |
竿にイワシの仕掛けで(かにの仕掛けはラインブレイクでロスト) |
ガツンと来ました |
100号の1.8M竿が曲がる |
リールがギリギリ言いながら姿を現したのは |
2KG級 |
水面で痛恨のバラシで |
本日の緊張の糸がラインブレイク |
10:00潮が早くなったので |
![]() |
釣果は師匠9匹、私とキムは8匹 |
谷さん、てっさん6匹、たっちゃん5匹 |
とこじんまりした釣果 |
船頭さんは50は釣ってたようで |
お土産を合わせて家で数えると |
![]() |
************** |
ビックリメカのカニですが |
船頭さん曰く |
この硬いカニは来ないで〜 |
とのこと、 |
柔らかい、手に毛が生えてるカニが |
いいらいい。(って何カニ?) |
基本、イワシがいいようだけど餌持ち悪いし |
カニでも私は釣れたので |
結論ど〜なんだろう?? |
師匠はササミの上にアジを付けて見たり |
やってました。 |
来年は又違ったメカを持っていこうかな |
この前の釣りで買ってみた豊後スッテ |
釣果がいい理由を分析してみた |
(素人なりにね) |
釣果については |
24杯を分析して、1本1時間当たりの数を出してみた |
豊後スッテ 15杯/5本/5時間=0.6(杯/時間) |
なんちゃって 0杯/6本/5時間=0(杯/時間) |
エギ10cm 2杯/1本/3時間=0.67(杯/時) |
8月セレクト 大 4杯/4本/2時間=0.5(杯/時間) |
8月セレクト 小 1杯/3本/2時間=0.17(杯/時間) |
エギ40cm 2杯/1本/2時間=1(杯/時間) |
こうしてみると豊後が際立ってるようには見えない |
1回の結果ではなかなか評価できないが |
安定感で言うと豊後スッテに旗があがるかな |
エギはいいけど数をつけれないしね |
なんちゃってとの違いは何か? |
やはり水中姿勢にあるのだろうか |
ってことで浮かべてみた |
本日は、昨日に釣りに行った片づけをしながら |
PEの塩抜きがてら風呂場に水を張って |
豊後スッテやらをほおりこんで見た |
すると |
![]() |
![]() |
![]() |
なんちゃって豊後は上に浮いて |
水面で横向いてるものもあります |
底で立ってるのもあるし |
そこで寝てるのもある |
数日前に
「おっちゃん釣りにつれてって〜」と甥っ子から
メールが来ました
よっしゃ〜それならと
パソで釣果を調べてみると
大阪湾で太刀魚が好調らしい
ということで
早速予約を入れた
メンバーは、息子に甥っ子
、キム、キム3号の5名
5:30に出船なので
5:00に集合
今日の予報は曇り、0.5mの絶好の釣り日より
大潮で6:30に満潮を迎えます
前日の釣果を見てみると
数日前から急に食いが渋くなったみたいで
ちょっと不安だ〜
*******
今日お世話になったのは
「釣人家」
12人乗って満席の
青亀号で
いざ出船です
ポイントは大阪湾の
明石大橋が見える
いわゆる「中の瀬」
1時間弱ほど走って
やっとこ到着
西宮から出たのでもっと近い気がしてましたが
結構走りました
***********
ポイントを流しながら
釣りスタート
40号のテンヤに鰯を付けて
海底60mへ
キャビンから前は我々5名に
別のお客さんが3名
まずはこの3名の方が好調
ライトタックルにテンヤにはタコベイトをと
一工夫されてます
ひらひらしていい誘いになってるようです
我々はなかなか当たりもなし
私は甥っ子と息子の面倒で
釣りに集中できません
(いいわけですが)
そうこうしてる間に
甥っ子ダウン
しっかりテンカウントが入りました
********
メンバーで最初にあげたのは
息子でしたが
お祭りしながら上がったので
釣った感じしない〜
たしかに
キム、3号、甥っ子、息子と横並びでやってたんですが
お祭りさわぎです
キムが買ってきた3角頭のテンヤが悪いのか
お祭りばっかで釣りになりません
3号も釣れないのであきちゃったのと
眠いのでキャビンへ
そこで、私がキムと息子の間に入って
第2ラウンドスタート
横を見ると竿がおじぎしてます
お〜あたりやん〜と息子を見ると
寝てるし〜
「釣れてるで〜」と私があわせを入れました
上がったのはなかなかの指4本
10時ごろからちょっと時合いがやってきましたが
結局、息子3、キム2、私1の計6匹
船の竿頭が6匹なので
やっぱり渋々でした
(-_-;)
夏の太刀魚は終盤ですかね〜
次回秋の太刀魚で
リベンジだな
**********
帰りはやっぱりラーメンだね
パソで調べておいたお店に行ってみた
店は、武庫川女子大のそば
「つちのこ」です
駐車場が
ないので
近くのTimesへ
******
ランチタイムでしたが
お客は
我々だけです
ま〜15人ほどの小さなお店です
夫婦でやってるようでした
私は「大地ラーメンセット」
醤油とんこつのスープに玉子ちぢれ麺
ミニチャーシュー丼でしたが
結構量はありました
お味はなかなか美味しかったですよ
トッピングに付いてくる
豚キムチをラーメンに入れると
また違った味で
綺麗に食べきりました
ご〜お〜ちそうさまでした〜
今週に明石へタコ釣りへ行きますが
名田屋の仕掛けには
テンヤの上30cmほどのところに
キラキラするものが付いてる
今回は
俊郎丸さんに乗りますが
仕立てなもんで
仕掛けも餌も持参要!!
そんで100円均一
ダイソーでパーティーモールを買ってきた
60cmほどに切って
仕掛けに取り付けよう〜
今日はお盆で墓参り |
そして娘の検査で病院へ |
送って行ったついでに |
家族そろって昼食ってことになったんですが |
娘はピザが食べたいってのを |
なだめすかして |
![]() |
私が良く読む雑誌の中で |
紹介されてたのを思い出し |
ぜひ、食べようと思っていたのだ |
今日はちょうど平日の昼 |
店内はカウンターのみの |
こじんまりした店 |
お客はひっきりなしにやってきて |
行列が出来始めていた |
タイミングよく団体が会計へ行くのと |
交代で4人で席に着く |
私はCランチ850円 |
ラーメンと豚丼 |
娘は特製ラーメン |
妻はラーメン |
息子はBランチ(ラーメンと餃子) |
を注文 |
ほどなくして出てきた豚丼はご飯の上に |
![]() |
その上に豚 |
一口食べると豚のしつこさを |
錦糸玉子が消してくれて |
ほどよい加減に |
美味しいので家族でまわし食べ |
そしてラーメンの登場 |
これでもかというほど |
![]() |
スープは醤油系で |
ラーメンというよりは中華そば |
昔ながらの懐かしい味 |
しかしあきの来ない |
週に1度は食べたいラーメンである |
スープも少し濃い目に仕上げてあり |
多めの野菜をくぐらせて食べると |
ちょうどいい濃さ |
見た目以上にお腹が膨らむ |
また食べたくなるラーメンであった |
各地にチェーン店があるが |
やっぱり本店に行きたい |
クローンよりオリジナルだな |
マモー!!! |
今回は恒例の大飯で半夜釣り |
前回持って行ったカニ網は |
釣果がゼロだったので |
今回はあきらめて |
テーマ「はたして豊後スッテは釣れるのか?」 |
で行ってみようと思います。 |
この巷で良く釣れると評判の豊後スッテ |
見た目は普通のスッテと変わらないものの |
なぜだか良く釣れると聞いて |
![]() |
値段が高いのが大いに気にかかる所だが |
5本針で3000円、7本で3600円 |
いつも使ってる物に比べて |
かな〜りの割高 |
だけど使ってみないことには |
良し悪しはわからない |
そこで今回のメインテーマにしてみた |
********** |
9:00に我が家を出発 |
12:00ごろに先月もお世話になった |
お蕎麦やさん「手打ち蕎麦 五郎八」へ |
![]() |
しっかり腹ごしらえ |
このアジフライがめちゃうまです。 |
蕎麦屋なのにフライがうまいなんて |
(^0_0^) 憎いねコンチキショ〜 |
来月は何フライかな???? |
********** |
港には13時過ぎに到着 |
トップ到着 |
プールで遊んでる いや〜最近のプールは ヤシの木付ですか (#^.^#) 14:00出船なんでもうそろそろ |
他のメンバーも来てもよさそうなもの |
なんですが…・ |
師匠がTELしてみると |
てっさん組みが遅刻 |
お盆の大渋滞とてっさんの寝坊 |
14時過ぎ到着して内容を聞くと |
前日に歓送迎会があって |
飲みすぎ |
そして、交番でくだまき〜 |
家族に電話で引き取りに来て貰うという |
大失態 |
メンバーからは |
「60過ぎてなにしてんねや〜」 |
とか |
[前にも線路に落ちたのに懲りてないぞ〜」 |
などなど罵声を受けながらも |
右から左に聞き流すすべを持ってる |
てっさんは飄々としてますわ |
この性格 |
ちょっと羨ましい |
********** |
てなわけで |
準備時間がたっぷりあったので |
本日のプラン&タックル紹介 |
五目は20号の竿に胴突き仕掛けと |
潮の加減を見ながら |
スロージギングなるものをやってみよう |
この日のために |
スロージギング用のジグ |
![]() |
別にジグをへそでは投げませんよ |
(ルーテーズ「バックドロップはへそで投げる」より) |
ネーミングはさておき |
ネットで初心者向きジグと紹介されてたので |
いつものタックルベリーで買ってきた |
これで根魚&鯛はいただきだ |
********** |
イカ釣りは |
20号の竿になんちゃって豊後 |
![]() |
今日師匠から貰った |
![]() |
豊後スッテの最強コンビで |
![]() |
********** |
![]() |
今日の五目ポイントは77番に程近い |
漁礁の真上で「アコウ」狙い |
10cmほどの小あじを付けて |
落とし込むってやってたら |
横の池田さんがもう掛けました |
本日はメンバー9人+船頭さんの甥の10名 |
なので一人2本は竿を出せます |
池田さんの長い竿(30号)が綺麗にしなって |
![]() |
********** |
私も胴突き仕掛けの下針にアジを付け |
降ろしてみるとプルッとあたり |
上げるとチャリコにベラ |
ベラはカモメにチャリコはクーラーに放り込んで |
仕掛けを再度投入 |
即あたりが無いので |
その横でバックドロップをへそで投げてやったぜ |
シャカシャカ巻く、シャカシャカ巻く |
シャカシャカ、シャカシャカ |
シャカシャカ、シャカシャカ |
シャカシャカ、シャカシャカ |
シャカシャカ、シャカシャカ |
「上げて〜」(船頭) |
ふ〜む釣れない |
次のポイント移動すると |
潮が早い〜 |
こりゃ横の60号の錘仕掛けと祭るやん |
で |
スローなブギは終了〜シャカシャカ |
撒き餌のアミがたくさんあるので |
ここからは |
天秤仕掛けじゃ〜 |
和歌山で使ってた60号の鉄火面を |
天秤に付けイサキ、アジの仕掛けで投入 |
するときました |
![]() |
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ |
でかいで、50弱か |
![]() |
堂々の本命 |
![]() |
アコウ、チャリコ |
土産は出来たからいいけど |
入れ食いにはならないもんやね |
********** |
イカを求めて船は西へ |
今日のポイントは高浜沖 |
今まで何度も来てるけど |
ここは初めて |
6月にウミックから出たときに見た |
島影がはっきりと見えます |
ここなら、ウミックでこれるな〜と |
ハンディー魚探を持ってこなかったことを後悔 |
しっかり山立てをして脳に刷り込みました |
![]() |
水深46m仕掛けがあるので底までおろすと |
カウンターは36mで止まります |
ゆっくり巻き上げ、フォール、ストップ |
![]() |
池田さんが底から5mで初ヒット |
(今回は船首にいるのでともの情報が入りません) |
同じ棚にあわせると、豊後(本物ね)に来ました |
それから乗るわ乗るわ本物豊後に |
22時ごろの途中経過 |
豊後9杯なんちゃって2杯(エギに2杯) |
よってなんちゃってはゼロ |
ここでなんちゃって豊後をあきらめ |
8月セレクト(スッテも変えて底のエギを枝40cmの7本針)に |
変更するとこっちも乗ってきました |
特にエギ(1.8号)には大型が食いつき |
船頭さんに写真も撮ってもらいました |
![]() |
豊後スッテは15杯で |
買ってて良かった3000円 |
って結果でした |
********** |
帰ってレンコは干物にしてみました |
イカは大きいのを刺身にしましたが |
やっぱり身が厚くてモチモチして |
家族には不評、20cmぐらいが |
我が家ではお好みのようです |
昨日、娘が貰った商品券で |
京都「クロチク」に行ってきた |
堀川通りを北に上がって |
四条の側 |
ナビに住所で入れてみたら |
京都の住所は入力しにくい〜 |
上がるだ下がるだ |
********** |
5時に娘を高校に迎えに行って |
6時ごろ到着 |
提灯が下がってる 向こうの |
扉をガラガラ〜と開けると |
「おこしやす〜」って |
京都っぽくて 嬉しい |
(一応わたくし京都府民ですが) |
錦ってコースを予約してたので |
座るとすぐに料理が運ばれてきました |
京のおばんざい |
![]() |
あらめって8のつく日に食べられ |
十日ごとにいっぺん食べたら |
病気知らずと言われてるんだって |
次に出てきたのは |
![]() |
などなど入った8寸 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鱧しゃぶあたりで |
お腹が限界を超えましたが |
なんとか |
最後まで食べきりました |
酒かすプリンは |
娘と妻が無理だったので |
私が3個食べるはめに |
感想はさすが京都料理 |
一品一品に |
いい仕事されてて |
美味しかったです |
いもたこなんきんのタコが |
特に美味しくって |
この前明石でタコを釣ってきたので |
素材は負けてないから |
きっとこの味に近づけるはず |
23日のタコで |
チャレンジしてみようかな |
紀伊長島の釣行が
台風で中止になったので
ちまたで有名な豊後スッテを
考察してみた
(#^.^#)
小浜では豊後スッテってのが
よく釣れるらしい
豊後スッテって?
なに?
(-_-;)
店頭で見てみると
めっちゃ高い〜
買おうか?と悩んだ末
やめた〜
んで
作ってみた
外見上は普通のスッテと変わらない
唯一違うのは
目玉が付いてるってことぐらいかな
蛍光球を縫い合わせ
作業完了
水中バランスが
??????????
だけど
ひとまず今週末
やってみよ
前回、和歌山で初ひとつテンヤを経験 |
釣果はイマイチだったけど |
結構やりとりが楽しかったので |
今週末に紀伊長島へ |
釣行しようと計画 |
そこでネットでベイトリールを |
オークションで物色すると |
DAIWAのAIRDが出品されてました |
ってかさっぱりわかりませんが |
アメリカで作って逆輸入の代物 |
![]() |
お試しリールとしては |
手ごろな価格 |
本日現物が届いて |
0.8号のPEを巻いてみました |
使用した感じは |
なかなかいい |
まっサラなんで当然かな |
![]() |
週明けに |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。