仕立て第二弾
ガシラが舞う〜
今日は池田さんが
加太の三邦丸を仕立ててくれた
三邦丸と言えばガシラ
ガシラと言えば三邦丸
いやこっちは違うな
朝の6:00出船
5:30集合です
2:45家を出発
師匠と谷さんと待ち合わせして
5:00到着
船を確認したら荷物を乗せ
「どこでもええよ〜」と池田さん
ガシラなんで別に席にはこだわらないが
後ろが空いてたのでそこへ
なんたってトイレは近いし
後ろには生簀があるので
オススメ
三邦丸のガシラは数釣りができますが
サイズは小さいので
持って帰ると
処理に困ります
そんなにたくさん唐揚げも食べれないので
結構小さいと捨てる人がいるんですが
私はしっかり持って帰りますよ
だから哲っさんと谷さんに
たくさん小さいの釣ったら
貰いますよと念押ししたら
出船です
哲っちゃん????
この船電源がないので
手巻きなんです
う〜んバッテリー持ってきたら良かった
ま〜今日のリールは
電源が無くてもカウンターが
表示するのでこんな時便利だ
まっこんな時はあまりないが
しかもガシラは底での釣りなので
カウンターなしでも問題ない
それでも水深50mを越すと
しんどいわ
今日のポイントは30m前後
釣りスタートしたら
静まり返った船内に
黄色い声「哲っちゃん〜」
ん?今日の船頭さんは女性だ
哲っさんを哲っちゃんと呼んでるぞ
早速アジをバラしていじられてました
さすが年権保持者だ
30歳年下のおね〜ちゃんに
ちゃんづけで呼ばれるのはどんな気持ち
なんだろうか?
スナックに行っても明らかに年下からは
呼ばれないような・・・
今度俺も「哲っちゃん」と呼んでみようかな
あっでも釣りバカ日誌でも「ハマちゃんか」
料理はあんばいが
加太のガシラはバランスが大切
釣りですが私は
根がかりに気をつけながら
底をトントン
するとクククっと来ました
青イソメや鯖短冊
サンマやイカナゴ
イカゲソをヘビーローテーション
その日のヒット餌を見つけます
今日は風がなくて
排ガスが流れなくて
船尾はガスまみれ
ふと遠くを望むと
太刀魚船がたくさん並んでますわ
「釣れてるのかな〜?」
さて人の釣果を心配してる場合じゃない
どんどん釣るで〜
今日の仕掛けは道糸3号枝2号40cm
錘まで10cmの漁幸丸仕掛けを
参考にして
針は小さくチヌ針4号
バランスが大切のようで
あまり餌がでかいと
海中でくるくる回るので
ゲソも小さくカット
これがヒット餌
持ちもええし
あたり連発!!
でもチャリコは青イソメしかきませんでしたが
あっという間に時間がたって
11:20納竿です
哲っちゃんと谷さんから
ガシラをもらって
これで明日の鍋はガシラ出汁鍋に決定だな
船を上がって記念写真を撮ってみた
そういえば
前日に偶然「遠い世界に(西岡たかし)」を聞いた
歌詞に(聞いたのはmikeですよ)
♪力を合わせて 生きることさえ
今ではみんな 忘れてしまった
だけど僕達 若者が居る〜♪
写真をまじまじとみても
間違いなく若者は居ない
しかしこの歌の世代ど真ん中の
♪だけど昔の 若者が居る〜♪