台湾から帰ってきて
飯田から電話
「どっか行きましょうよ〜」
14はイサキ行くから
次の週やけど
俺、21が仕事なんで
行くなら20かな〜
ま〜近くになったら天気見合いで
どこにするか決めようと
ここまでが前段
そんで
二日前にネットを見てたら
和歌山でレンタルボート屋さん発見
場所は初島
以前にマイボートで出したことがあるので
なんとなく土地勘はあるものの
ほぼ初出船
電話してみると
とっても愛想のいい奥さんが
電話に出てくれて
とりあえず第一関門突破
やっぱりファーストコンタクトって
大事だからね
出船が5:00過ぎ
5:00に磯渡しの1番線が出るので
そのあとにボートが出るらしい
我が家を3:00に出発して
スイスイ行けて4:30に到着
1時間半なので楽やわ〜
ナビを頼りにやってきましたが
受付は港ではなく
民宿松林へ
そこでポイントやら注意事項を
聞いて
コーヒーで休憩して時間待ち
このお店の人もとても愛想がよくて
めっちゃ気分よろしい
時間が来たら港まで車で移動です
500mほどです
今日乗る船を教えてもらったら
出船前の写真をパチリ
なんでもフェイスブックに載せるんだって
おっちゃんなかなかマメやね〜
「釣果の写真スペース空けとくから
頑張ってきて〜」と言われ
ちょいプレッシャーを受けつつ
スロー右側走行で港を抜けます
曇りですが風も波も無く
小さなボートの釣り日和です
取り敢えず教えてもらった
アジポイントへ
ここ初島は手前に地の島、奥に沖の島
海が荒れたら地の島だけでっと
なることもあるそうです
今日はモチロン沖の島までOK
生簀があるので魚探の振動子は
そこに入れれるんで
反応良し!
これだけでなんだか釣れる予感
最初のポイントへ行くと
先客さん有り
その船の周りをグルーと回ってみるが
反応なし
それでもドテラでやってみますが
やっぱり反応なし
ここから二つの島をグル〜と1周
ポイントと思われる箇所で
仕掛けを下ろすも
イマイチ
ガシラやチャリコは釣れるが
コレではな〜
そこで沖の島を反時計回り
風を読んで水深30〜35mラインを
流すと飯田にキタ━(゚∀゚)━!
タイラバ40gを投げて引いてると
ガツンとキタ━(゚∀゚)━!
久々の大きなあたりに期待が高まる
今日初めてのタモの出番に
二人して左舷側へ
写真とタモと忙しい
40cmの鯛がタモに入ると
タイラバの2本の針が
上唇のええところに
かかってました
タイを生簀に入れると
置き竿のサビキ仕掛けが大きく揺れてる
連発だ〜
これもかなり引いてるが
タイではなくグチでした
グチと言っても40cmは
あるのでデカイ
そりゃよく引くわ
ここで釣れるとわかれば
このポイントを重点的に
しかしパタっと止まった
そのままドテラで流してたら
船が3隻集まってる
「なんか釣れてるんかな〜?」
ま〜風があっちに運んでくれるし
このままやっとこ
そんで3隻の船まで10mのところで
私の高仕掛けが大きく揺れた〜
なになに
めっちゃ引くけど〜と
ゆくり上げてくると
「アジ〜しかもでかいで」
言ってるそばから飯田にも
そんでまたまた私にも
皆さんが撒き餌してくれて
寄ったアジを横取りするようで
なんとも気が引けましたが
ここは迷惑かけない程度に
離れて釣ろう
船をポイントに近付けると
ガツンと来ます
なんとかここでメガアジ8匹ゲット
一応今日はアジ狙いで来たので
目的は達成されました
GPSをよくみたら
ここ朝一に来たポイントやん
こりゃ
アミエビ持ってきて
アンカー入れて撒き餌して
我慢するのが得策のようだわ
次回はそうしよう
ちょっと南風が吹いてきたからか
それとも我々が迷惑かけたからか
先客の3隻が帰って行きました
納竿が2:40(港に3:00)なので
あと1時間
このポイントを自由に流すと
タイラバにゴンってあたり飯田も投げて
ゴンって当たる
なんやろ〜と合わせてみると
小さな太刀魚
底に落として5mで
ガツンと来ますが
ベルトサイズではな〜
タイラバ1個なくしたところで
納竿としました
港まで15分
近いところで
こんだけ釣れて
初めてにしたら合格ですよね
帰ったら結構釣れた方だからか
写真の嵐でした
また一つええとこ見つけたわ